実印を作る

はんこを作成するというと、多くは実印を作るという時になると思いますが、実印というのはどのようなはんこの事をいうのか、みなさんはご理解されているでしょうか。大事な時に利用する印、フルネームが入っている印等、実印に対するイメージはそれぞれ違うと思いますが、実印というのは、自分が住民登録をしている地域の各市区町村役場で印鑑登録を行った印をいいます。

実印を登録するというのではなく、登録されたはんこを実印というのです。

通常、住民票には戸籍上の名前を申請しているためフルネームではんこを作る事が一般的なのですが、婚姻によって苗字が変わる事もあるので、女性は特に下の名前を利用して作る事が多いです。

この作成したはんこを役場に印鑑登録し、自分だけの印であることを証明する印鑑証明を手にすることで、本人が確かに本人だと証明できるようになります。なぜこのような証明が必要なのかというと、車や住宅を購入する際の契約書やローンを組む際の契約書、相続、債務の連帯保証人等、大きな金額が動く契約等の場面でなりすましなどがあっては困るからです。

契約等を行う時など、本人が本人であるという信頼性を高めるため、印鑑証明が必要となりその時、実印が重要な役割を果たします。

この印は銀行員や認印としても利用出来ますが、万が一の際、トラブルが起こる可能性もあるので、出来れば使い分けた方がいいでしょう。

作成してもらってはんこを購入